こんにちは!
utile整骨院です!
こちらの記事をお読みいただきありがとうございます。
今回はこの時期特有の5月病について解説しております!
ぜひご覧ください!
◆ 1. 新生活の疲れが出る「5月病」
4月は入学・入社・異動などの変化が多く、緊張感の中で過ごすことが多いです。
5月に入ってその緊張がゆるむことで、心身に疲れがどっと表れやすくなります。これがいわゆる「5月病」です。
◆ 2. 気温と湿度の急変化
春から初夏にかけて、気温差が大きく、日によって寒暖が激しくなります。
また、5月は湿度が少しずつ上がってくるため、体が気候に順応するのにエネルギーを使い、疲れやすくなります。
◆ 3. ゴールデンウィークによる生活リズムの乱れ
連休によって生活リズムが崩れたり、旅行や外出の疲れがたまったりして、5月中旬以降に「なんとなくだるい」という感覚が続く人が多いです。
◆ 4. 自律神経の乱れ
上記の要因が重なることで、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが乱れやすく、
・寝ても疲れが取れない
・頭が重い
・集中できない
といった症状につながります。
◆ 5. 花粉やアレルギー症状の影響
スギやヒノキのピークを過ぎても、5月はイネ科の花粉が飛び始める時期。
花粉症の症状が続いていると、それだけで体力を消耗し、疲れを感じやすくなります。
▼ 疲れを軽減するためには?
-
睡眠と食事を整える
-
ぬるめの入浴でリラックス
-
軽い運動やストレッチ
- 全身整体で心身のバランスを整えるちなみに、、、疲れ対策でエナジードリンクを飲む方は要注意!
糖質やカフェインは結果的に体を疲れやすくします。
utile整骨院でも、自律神経の乱れや慢性疲労のケアに対応した施術を行っています。
「なんとなく調子が悪い…」という5月特有の疲れも、ぜひご相談ください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
utile整骨院
小林
utile整骨院
〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区2533-5 AKIビル3階
【お問い合わせ・ご予約】:044-328-9564
【営業時間】9:00~21:00(土日祝も対応)
登戸駅 徒歩3分
【最寄り駅】
「登戸駅 徒歩3分」
「向ヶ丘遊園駅 徒歩4分」
【アクセス】
オーケーストア登戸店のすぐ隣
一階に美容院「Flap-flap」さんが入っているビルの3階です。
コメント